製作
【仕事の内容】
設備機械加工・組立のお仕事です。
【主な仕事内容】
・生産用機械の部品加工及び組立から試運転調整等の作業
・産業用ロボットのプログラム作成および教示作業雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
就業時間 |
フレックスタイム制 1)08:00~17:00 休憩時間 60分 |
時間外 | あり 月平均15時間 |
賃金形態 |
月給
職務手当 5,500円
配偶 8,000円 三子 4,600円
二級 2,500円
|
賞与 | あり(年2回) |
休日 |
完全週休2日制(土日。祝日がある週は日祝。) 年末年始休暇(9日間) 夏季休暇(9日間) ゴールデンウィーク |
年間休日数 | 121日 |
転勤 | なし |
加入保険等 | 雇用 労災 健康 厚生 財形 |
退職金制度 | あり 勤続1年以上 |
定年制 | あり 一律 60歳 |
再雇用 | あり 70歳まで |
マイカー通勤 | 可 無料駐車場有 |
通勤手当 |
実費支給 上限あり 月額:50,000円 通勤片道20km以上は別途手当あり |
学歴 | 工業高校、専門学校卒以上 |
必要な経験等 | 実務経験2年以上 |
必要な免許・資格 | 不問 |
部門で大切にしていること
基本となることを確実にやるように伝えています。
図面通りに組み付けるのは勿論ですが、例えば「ボルトはしっかりしまっているか?」などの基本が重要です。
基本となることをやっていないと、「あっちもこっちも出来ていないのでは?」とお客様からのイメージが悪くなってしまいます。ですので、基本を丁寧にすることが大事です。また、お客様と接する機会が多くなりますので、4Sの徹底や対応の仕方も重要だと伝えています。
1日の流れ
8:00 | 朝礼 |
朝礼後 |
プロジェクトごとにグループで集まってグループミーティングを行い本日や今後の予定を話し合います。 ミーティング後、各自製作を開始します。 |
10:00 | 休憩10分 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 3Dのモデルを確認しながら組み立てます。 |
15:00 | 休憩10分 |
17:00 |
忙しくなければ定時で帰ります。 お客様の現場に搬入した場合、1ヶ月ぐらいはお客様のところで製作を続けることが多いです。その間は、朝は一度会社に出勤して、プロジェクトに関わっているメンバーでお客様のところに通う日々が続きます。 |
繁忙期 | 社内で設備を作っていく時、部品がバラバラで来た物を期限までに組み立てる必要があるのですが、納期に間に合わせるために忙しくなる時があります。 |
入社年度
2017年
入社のキッカケ
元々、自分で考えて物を作っていくことが好きで、生産技術の仕事ができる転職先を求人サイトで探していた時に技研システックを見つけました。
求人情報に社員を大切にするといった内容が記載されていたので、人間関係が良さそうなことに興味を持ち、製作未経験でも良いと記載されていたので応募しました。
やりがいを感じた仕事のエピソード
製作だけでなくプログラミングもできる先輩がいますが、技術を引き継ぐ後継役に選ばれました。一から勉強するプログラミングでしたが、実際に仕事でロボットのプログラムを作って、思った通りに動いてくれたことが嬉しかったです。先輩の後を継げたことにやりがいを感じます。
今までで一番嬉しかった仕事
製作担当で関わったプロジェクトの設備に対し、「お客様が納品に対する姿勢に良い評価をしてくださって、『また別の案件でお願いしたい』と言っていただいたよ」と聞いたのが嬉しかったです。技研システックは、お客様への対応を早くするように心がけたり、設備を搬入する際、運んでいる最中にボルトが緩くなったりするので、どのお客様に納めるにしても必ず運んだ後にボルトの締め具合を確認しています。このように一つ一つ丁寧に行う姿勢を評価いただいていると分かって嬉しかったです。
会社の良いところ
社員に優しいところです。具体的には、休日出勤した時もちゃんと振替休日で平日に休ませてくれますし、リフレッシュ休暇として、5年以上勤務すると連休が取りやすくなる制度があります。
休日出勤の振休を取らせてもらえることは本当に身体が楽で助かります。働く人をイメージをして会社が仕組みを作ってくれています。
また、賞与とは別に「リフレッシュ手当」として全員に手当が配布される時もあります。利益を社員のために還元しようという想いがこういった制度から伝わってきます。ボーナスも毎年いただけていますので、とても良いところだと思います。